誰もが大手企業への就職を夢見てがむしゃらに就活をする、これはほとんどの学生に当てはまることだと思います。
では一般に高学歴と言われる大学生の結果はどうでしょうか? 東洋経済社の調べによると、大手企業(有名企業400社)への就職率は早稲田大学で34.7%(20年卒)、上智大学で31.0%(20年卒)、中央大学で21.4%(20年卒)でしかありません。
この数値を見ると受験戦争を勝ち抜いたエリートですら就活では苦戦していることが分かります。
そんななか大手企業への就職率78.5%(22卒)という驚異的な数値を叩き出している就活塾が…!
それは寺尾ゆきおさんが運営するSPARK CAREER(スパークキャリア)という有料の就活塾。
SPARK CAREERとはどういった就活塾なのか、解説します。
\ 公式ホームページはこちら/
就活塾SPARK CAREERとは?寺尾ゆきおさんとは?
下記の表にSPARK CAREERに関する情報をまとめました。
会社名 | SPARK CAREER |
講師 | 寺尾ゆきお |
寺尾ゆきおさんの経歴 | ・東北大学経済学部経済学科卒 ・損保ジャパンにてキャリアをスタート。国際部門で保険取引・収益管理を担当。 ・3年目には香港の子会社へ駐在員として出向。 ・アジア最大の保険ファンド(Peak Re/香港)にて市場調査・保険収益管理に従事。 ・18年6月よりニューヨークへ移住し、米国4大銀行財務部にてプロダクトの収益管理を担当。現在に至る。 ・18年:経営学修士課程(MBA) 修了 |
サービス開始年月 | 2019年9月 |
利用できる人 | 大学生、若手社会人(学歴不問) |
サービス内容 | 現役外銀マンによるマンツーマンでの指導(Zoom利用) メール、ラインでの指導 大手企業就職率は78.5% 週1回の面談(45分ほど)を3か月 |
利用料金 | 18万円(初回相談は無料) |

18万とか高すぎ、大学生に払える金額じゃねぇよ
ほとんどの方がこの表をみて「講師の人の経歴すごいけど18万は高すぎでしょ」と感じたと思います。
安心してください。私も最初は同じ気持ちで「ぼったくりのヤバイ会社では?」と思いましたが、実際に調べてみるとそうではないことが分かったんです。
受講料18万は高すぎ!⇒自己投資なら安い


講師である寺尾さんは「大手企業に入社できれば生涯賃金が数千万単位で変ってくる、だから自己投資として18万を支払う価値がある」と説明しています。
わかりやすく例えると「普通に就活したら年収400万円の企業にしか就職できないけど、うちに入塾したら450万円の企業に入社できる。だからすぐに18万円は回収できるよ。」というものです。
※SPARK CAREERでは大手企業への就職は保証していますが年収の保証はしていません。わかりやすく例として出しました。



確かにその通りだと思うけど18万の根拠は?5万でよくね?
自己投資は大切である、というのは誰もが理解していることだと思います。
そのためこの説明だけではなぜ18万円なのか、もっと安くできるだろうと疑問に感じる方も多いでしょう。
18万という金額は妥当、年収2000万の時給は1万
そもそも寺尾さんは超が付くほどのエリートサラリーマンです。
年収は公開していませんが仮に2000万円だとすると彼の時給は1万円になります。計算式は下記。
年間240日労働×8時間勤務=1920時間勤務 (大手企業の場合年間休日は120日以上が相場)
2000万円÷1920時間=時給約10,417円
おかしな考え方にはなりますが、18時間以上自分の為に時間を使ってもらえたら元がとれることになります。
ここでSPARK CAREERのサービスについて振りかえってみましょう。
【週1回の面談(45分ほど)を3か月】 つまり45分×約13回(90日÷7日)=585分≒10時間
上記項目にプラスして初回の面談+メールやラインでのやり取りもあります。
どうでしょうか? 冷静に計算してみると18万円がぼったくりではなく妥当な金額であることが分かると思います。
※繰り返しますが寺尾さんは年収を公開していません。
大手転職サイトは無料だがそれには理由がある
しかしまだSPARK CAREER、というより就活塾に対して疑問が残ります。
それは「マイナビやリクルートエージェントなど転職サイトは無料で利用できるのに対してなぜ就活塾は有料なのか」という点です。
そもそもあなたはなぜ転職サイトが無料で利用できるのか仕組みを把握していますか?
一言で説明すると企業が内定者の年収に応じて転職サイトにお金を支払っている、というものです。


実際に私が勤めている会社は内定者の年収の3割を転職サイトに支払っています(年収500万なら150万)。
そのため転職サイトは金払いの良い企業に求職者を送り込むシステムになってしまいがちです。
就活塾が良いのか転職サイトが良いのか、それはあなたが決めることです。
塾生の口コミは公式サイト以外にほぼない
ここまで読んでくるといよいよ「SPARK CAREERが気になってきた!」と感じていると思います。
そうなると気になるのはSPARK CAREERと講師である寺尾さんに対する口コミです。
SPARK CAREER公式サイトには受講者の口コミが記載されているので参考にしてみましょう。





誰が公式HPの口コミなんかあてにするんだよ…
言わずもがな公式サイトには絶賛する声しか並んでおらず、18万円払って受講する価値があるのか真剣に考えている人には参考になりません。
となるとGoogleで検索するしかないのですが、受講者の口コミはほとんどなく「寺尾さんにインタビューしてみたよ」といった記事しか出てきません。
同じようにTwitterでも口コミはありませんでした。
なぜインターネットが普及しきっている今、口コミがないのでしょうか? やっぱり怪しいから?
私が考える口コミがない理由は
・塾生が少ない
・高額料金を支払って大手企業から内定を得たと言いづらい
この2つです。
塾生が少ない
そもそもSPARK CAREERは2019年9月にサービスを開始したまだ若い企業です。



若いって言っても2年経ってるじゃん、それなりに入塾者いるでしょ?
SPARK CAREERのレッスン内容を思い返してみてください。
塾生が少ないであろう理由を推察することができます。
「特定の講師がマンツーマンで指導をする、しかも3か月」
こんなスタイルの就活塾に大勢の人数が申し込んだらすぐにパンクしてしまうのは容易に想像できると思います。
今後も寺尾さんがレッスンの質にこだわる限り受講者が増えることはないでしょう(SPARK CAREERへの新規入会者の目安は25人/年まで)。
高額料金を支払って大手企業から内定を得たと言いづらい
仮にあなたがSPARK CAREERに入塾したとして親や友達に話したり、SNSに書き込んだりするでしょうか? 「18万円の就活塾に入塾したぜ!」と。
おそらく書き込まないでしょう。なぜなら話せばバカにされてしまうのが目に見えているから。
せっかく大企業に入社できても「18万の就活塾とかお金の無駄」とか「あいつは大金を積んで外資系エリートのコネで大企業に入社できたらしい」と誤解された陰口を言われるのはつらいですよね。
上記2点がネックとなるため、今後もSPARK CAREEの口コミがネット上に出回ることはないと言えます。
そのため「口コミが一切ない高額で怪しい就活塾」という評価をSPARK CAREERはこれからも覆すことができないのです。
怪しいやばいうさんくさい! は塾生にとってメリットが多い


超高額な料金設定、口コミも皆無、しかも運営者の経歴はすごすぎて逆に怪しい! まさにSPARK CAREERは怪しいやばいうさんくさい、三拍子そろった会社と言っていいでしょう。
しかしながら18万支払って入会した塾生にとってそれは最大のメリットになるのです。
なぜなら、塾生が少なければ少ないほど寺尾さんが受講者一人一人の面倒を見やすくなるから。
そのため「こんな就活塾怪しくて俺には無理」と感じて申し込みをしない人が多ければ多いほど、申し込んだ人間にとってメリットが多いのです。
詐欺師か神様か、無料相談して判断するしかない


ここまでくると「結局この人は18万を持っていく詐欺師なの? それとも大企業に導いてくれる神様なの? おしえてよ!」と考えている方が多いと思います
はっきり言いますが私は受講生ではないためわかりません。
高額すぎて怪しいという意見もすごくわかります。
しかしSPARK CAREERについて調べれば調べるほど「もしかしたらこの人は俺の人生を変えてくれるかもしれない!」と感じるのも事実。
ここまでくると無料相談をする以外に詐欺師か神様か確かめる方法はありません。



無料相談っていうけど強引に勧誘されそうで怖くね?
安心してください。
対面での相談ではなくZoomを利用するので、やばいと感じたらパソコンをシャットダウンすればいいだけです。
とは言え実際にシャットダウンしてしまうのは失礼なので「ごめんなさい、私にはあいませんでした」とお伝えしましょう。
「18万の高額塾とか話にならん!」と切り捨てるも良し、「18万で俺の人生を変えてくれるかも?」という可能性に賭け無料相談後に判断するのも良し。どちらを選ぶか、それはあなたが決めることです。
\ 全額保証制度あり、無料相談はこちら /