この記事ではフランクフルトにあるライン川について紹介しています。
それでは見ていきましょう。
リューデスハイム駅まで行こう!
皆さんドイツ旅行といえば何を思い浮かべますか?
…………
……………………
………………………………
そうです!ライン川クルーズです!
もうドイツ旅行の定番中の定番ですよね。
そんなわけで私もライン川クルーズへ行ってきました。
ライン川クルーズの最もポピュラーなルートと言えばリューデスハイム~ザンクトゴアール間です。
私も同じルートを旅してきました。
ただ問題はリューデスハイム駅への行き方です。
ガイドブックには「VIA直通で約1時間10分」と書いてあるのですがグーグルマップではこのルートが出てこないんです。

ほかのルートもBingen(Rhein)Stadtから歩いてリューデスハイムに移動してくださいというような内容です。
…………歩いて?
前日にほかのルートを調べてみたりしたのですが僕は疲れてしまったため上記のルートで行くことにしました。
さてチケットを窓口で購入しましょう。
私はスマホを指さしながらここ(Bingen)に行きたいんだ、と伝えました。
(今思えばどうしてここでリューデスハイムへの行き方を聞かなかったのか不思議です)すると駅員さんからBingen(Rhein)駅への行き方が書かれた紙をいただきました。

これはチケットではありません。
チケットはどこで購入できるか質問するとあっちの窓口で購入できると教えていただきました。
別な窓口に行きチケットを購入出来ました。

電車に乗ってライン川を目指そう!
無事にチケットを入手したら電車に乗り込みましょう。
改札がないのでそのまま電車に乗り込みます。途中で駅員さんにチケットを見せることになるのでチケットは取り出しやすいところに置いておきましょう。


電車に乗り込み朝ご飯を食べましょう。
フランクフルト中央駅にて購入したケーキを食べました。
木製のフォークって初めて見るかも…?とっても美味しかったです。
普段ケーキを食べることはほとんどないのですがドイツ旅行ではたくさん食べてます。


INGELHEIM駅で乗り換えればBingen(Rhein)Stadt駅に到着します。


Bingen(Rhein)Stadt駅はとても田舎でした。
歩いてフェリー乗り場へ行くよ
そしてここから歩いてフェリー乗り場まで行きました。
雨が降っていたのですが傘を持っていなかったため走って移動しました。
僕が歩いたのは上記のルートです。誰もいない川沿いをひったすら走りました。
フェリー乗り場に到着しました。あまり待つこともなくフェリーに乗り込みました。
チケットは事前に購入する必要はなくフェリーに乗り込んでから購入します。
料金は2€でクレジットカードは使えませんでした。

無事に向こう岸のリューデスハイム駅に到着したらまた歩きます。
「KD」と赤い文字で書かれた看板の下がチケット売り場です。
僕はリューデスハイムからザンクトゴアールまでの往復チケットを購入しました。領収証を確認したところ23.80€でした。
いざライン川クルーズへ!
僕が乗ったのは10:15分発の船です。
チケットを船員さんに見せたら入場します。
船に乗ってから初めて知ったのですがBingenからでもクルーズに乗れるようでした。
船に乗り込んだら僕は窓際の席に着席しました。



座っていたら店員さんに飲み物はいりませんか? と聞かれたのでコーラを注文しました。

ほかの方は食べ物やワインを注文していました。
私は景色を楽しみたかったので注文せずすぐに甲板へ移動しています。
すでにほかのお客さんがちらほらいました。
煙草を吸っている人がいたので喫煙したい方はこちらでどうぞ。




二時間ほど船に乗ればザンクトゴアール駅に到着します。


ザンクトゴアールに到着!
ザンクトゴアールに到着しました。
帰りの船の出発時間14:20分なので街中をふらつきます。



一通り見終わったので帰りの船に向かいます。
往復のチケットを購入しているのでそのまま乗り込みます

行きと帰りで乗った船が違いました。こちらのほうが豪華な感じがしました。





船から降りてBingen駅に向かい、フランクフルト中央駅へ帰りました。
おまけ
ドイツ旅行の費用について知りたい方はこちら。
