この記事ではシアトル・タコマ国際空港(通称:シータック空港 Sea-Tac Airport)からかつてセーフコ・フィールド(Safeco Field)と呼ばれたT-モバイル・パーク(T-Mobile Park)への電車での行き方を紹介します。
まずは行き方から、その次に球場内と周辺の写真を紹介します。
それでは見ていきましょう。
T-モバイル・パークの場所
まずはT-モバイル・パークの場所から。
魚をぶん投げるパフォーマンス(下記の動画)で有名なPike Place Market(パイクプレイスマーケット)から徒歩で約26分です。
アメリカシアトルにあるパイクプレイスマーケットでは魚を使ったキャッチボールのパフォーマンスが人気です!
— ぱりとる@MLBと海外旅行好きな人 (@paris_ttle) August 24, 2021
アメリカ人は陽気でいいなぁーって思えます😊#海外旅行#アメリカ#Seattle#旅行#一人旅#海外#パイクプレイスマーケット pic.twitter.com/ffhh2LxsRN
私は試合終了後の夜に球場からパイクプレイスマーケット付近のホテルへ戻りましたが治安は問題なさそうでした。
なぜなら私と同じルートでパイクプレイスマーケットに向かう人が複数名いたからです。
球場から出てきた地元の人についていけば安全に移動することができるでしょう。
シータック空港からリンクライトレール(電車)を使おう
また、シータック空港からは「リンクライトレール」という電車を使用しstadium駅で下車します。
空港からstadium駅までの料金は3ドルです。
その他区間の料金や詳しい運行スケジュールについては公式サイトにて。(画面右下に日本語翻訳機能あり)
シータック空港に到着したら下記の画像のような券売機を探しましょう。

券売機の利用方法はこちら。
英語音声ですが字幕を付けてスマホアプリのGoogle翻訳のカメラ機能を使用すればOKです
電車に乗る前に改札はありません。
そのためうっかり無賃乗車をしてしまう可能性がありますので十分注意してください。
シアトルマリナーズ本拠地T-モバイル・パーク周辺の写真
続いて球場周辺の写真を紹介します。
球場周辺に到着するとこんな風景があなたを待っています。

当日券が欲しい方はこちらのチケット売り場で購入しましょう。

なお、チケットはマリナーズの公式サイトから予約することができます。
当日券を購入することは英語が苦手でも難しくはないです。
ですが事前にネットで購入しておいた方が時間を節約できます。
英語が苦手でもチケットを購入できる理由は下記の記事にて(私自身ヤンキースタジアムでヘタクソEnglishとボディランゲージで当日券を購入した経験あり)。
・英語ができない、苦手、喋れない!でも一人で海外旅行に行けます!【断言】
そのため事前に日本で購入したほうが良いでしょう。

イチロー選手の写真も大きく飾ってあるので記念に写真撮影をしてもいいかもしれません。

シアトルの英雄といわれるケン・グリフィー・ジュニアの銅像がありました。
日本人にはなじみのない選手かもしれませんが彼は2016年に史上最高の投票率(当時)99.3%を獲得しアメリカ野球殿堂入りを果たした偉大なプレイヤーの一人です。
入場時間ギリギリになるとこんな風に人が多く集まってきます。

球場内の写真
続いて球場の中の写真を紹介します。
シアトルマリナーズのチームストア

マリナーズのチームストアはこんな感じです。
壁一面に野球帽子が飾られていて迫力があります。
帽子やユニフォームなどのグッズは日本で購入することも可能ですが、せっかくシアトルに行くのであれば現地で購入する方が良いと思います。
もちろん選手のユニフォームも販売されています。

ユニフォームのお値段はなんと301.99ドル!(約33,218円 1ドル110円で計算)

なお、チームストア内に試着可能な場所があるのでサイズがわからない場合は店員さんに声をかけて試着してみましょう。
私は実際にイチロー選手のユニフォームを試着して購入しました。
ボブルヘッド人形も販売されていました。

左からネルソン・クルーズ、ロビンソン・カノ、岩隈久志、フェリックス・ヘルナンデスの四人が並んでいますね。(あれ?もう全員マリナーズにいない…)
そしてなぜかシアトルではなくNYで活躍した松井秀喜選手のサインボールが販売されていました。

球場内をより詳しく知りたければツアーを申し込もう!
T-モバイル・パークについてより詳しくなりたいのであれば公式サイトからツアーを申し込みましょう。
大人料金は15ドルです。
ツアーに申し込むと通常では入ることのできない場所に訪問することが可能です。



ただし案内人はアメリカ人(英語)なので英語が苦手な方は球場について事前に勉強しておくことをオススメします。
そうすればなんとなく案内人の言っていることが理解でき、より一層ツアーを楽しむことができます。
オススメの勉強方法はYouTubeです。
オススメすぎてこれを見たらツアーに参加しなくても参加したくらいの気持ちになれます。
ツアーに参加するとグラウンドに足を踏み入れることができる、と友人が話していましたが私はグラウンドに入ることはできませんでした。
もしかすると参加する回によって見ることのできる場所が変ってくるのかもしれません。
私がツアーに参加したときはGW休暇中でしかもイチロー選手VS大谷翔平選手が実現するかも! という最高の時期だったので日本人が多く参加していました。

余談ですが私はこの時、青い服を着たおじさんにイチロー選手が事実上引退することを言われました。
まさか昨日グラウンドで見たイチロー選手がシアトルでの最後の試合になるなんて…
無料でWi-Fiが利用できる
T-モバイル・パークのみならずMLB球場は無料でWi-Fiを利用することができます。
メールアドレスを登録する必要があります。
Tモバイル・パーク以外のメジャーリーグ球場紹介
その他MLB球場に関する記事はこちら。
まとめ
おわりです。
今日はアメリカ・ワシントン州シアトルにあるMLB球場「T-モバイル・パーク」についてまとめました。
この記事を読んでリンクライトレールを使ってT-モバイル・パークへの行き方が把握できたと思います。
それでは!