最近Twitterを開くとこんな前置きから始まるツイートが目立つようになりましたね。
「炎上覚悟で」「これはマジな話」「〇〇代になって気づいた」。
そして最後には固定ツイート(固ツイ)やプロフィールに誘導するような文章。
あるいは僕をフォローして勉強しよう! など。
彼らの目的はいったい何なのでしょうか? なぜ気持ち悪いポエムツイートを連発するのでしょうか?
彼らが詐欺師であることはあなたもわかっていると思いますが、どのようなもの目的を持っているのかイマイチ理解できていないと思います。
そこで今回は彼らの目的を2つに分けて紹介。
そして次に見たくないツイートをミュートする方法をお伝えします。
それでは見ていきましょう。
固ツイやプロフィールに誘導する目的は主に2つ

プロフィールに誘導する人たちの主な目的は2つです。
プロフにアクセス⇒フォローされる、が狙い

1つ目の理由はフォロワー数を増やしたい、です。
Twitterで誰かをフォローする場合、ほぼ必ずプロフィールの画面を開かなければなりません。
また固ツイを見るためにはプロフィールにアクセスするのが最も楽なやり方です。
そのため「フォロワー数を増やしたい。だったらプロフにアクセスさせるようなツイートをすればいい」と彼らは考えたのです。
一見すると非常に賢いやり方に思えますが、実際はユーザーから嫌われています。
この記事を読んでいるあなたも「プロフ誘導ツイートうざいなぁ」と思っていますよね。
Twitter以外の場所では「続きはWebで!」「気になる結果はCMの後!」など似たようなことがされていますが、彼らもユーザーからいい声をいただいているとは思いません。
プロフィールのリンクに誘導したい

個ツイに誘導するようなアカウントのプロフィールを見てみると謎のリンクが記載されている場合がほとんどです。
そのリンクのほとんどがLINE。言わずと知れた無料通話アプリですね。
実はラインのアカウントはゲームのアカウント同様、いい値段で売れるんです!(アカウントの売買は規約違反なのでやらないように)
参考:アカウント売買サイト⇒RMT.club
※アカウントを売買することを「リアルマネートレード(略してRMT)」と呼びます。
だから彼らのプロフィールにはラインのリンクが存在しているのです。
また相互フォローになればラインに登録するよう、あるいは電話をしませんか? とダイレクトメッセージ(DM)で持ち掛けてきます。
間違っても彼らにラインのアカウントは教えないでください。
ラインに登録すると数万円する高額な情報商材(楽して儲けられます、など)を売りつけられます。
情報商材の中身は「俺と同じようにTwitterでカモを募集してラインに登録させれば儲けられるよ」というしょうもないものがほとんどです(私自身ラインを登録したことはありません)。
リツイートといいねの数は信用してはいけない
プロフに誘導するようなツイートの特徴の一つにリツイートやいいねの数が多いことが挙げられます。

こんなツイート、一般人であればリツイートしないと思います。
これらを拡散しているのは同業者か運営者のサブ垢、あるいはお金を払って利用している拡散代行業者でしょう。
なんで情報商材屋の『固ツイに』とか『プロフに』っていうクソツイがそこそこRT稼げてるのか疑問だったんだけど拡散代行業者使ってるのか。 pic.twitter.com/ieLbrIbQNs
— ぱりとる🍛🍛🍛 (@paris_ttle) December 8, 2022
そのためリツイート数が多い=信用できる! という考えは非常に危険です。
繰り返しますが、リツイート数は意図的に誰でも簡単に水増しできます。
トレンド入りワードに絡めてくる
最近の傾向として「トレンド入りしているワード+個ツイorプロフに」という手法が流行っています。
具体的には月曜日の朝に高確率でトレンド入りする「満員電車」というワードに絡めてこんなツイートを彼らはします。

フォローすると高確率でDMを送ってくる

固ツイやプロフに誘導するようなアカウントをフォローすると(相互フォローになるとかも)高確率でDMを送ってきます。
DMの内容はほぼ同じで
・挨拶&自己紹介
・将来やりたいことがないか
・私は今ビジネスをしていて人生が変わった
・ラインやZoomで電話がしたい!
です。
DMのスクショについては下記の記事でさらしています。
・絶望と欲望渦巻くブログ垢、運用半年で見えてきた世界と闇【Twitter】
見たくないならキーワードをミュートする
他人のツイートにイライラするならミュートしちゃえばいいじゃない! とここまで読んだほとんどの方が考えるでしょう。
そこでここからは他人のツイートをミュートする方法を画像付きで紹介します(Android版)。
まず「設定とプライバシー」をクリック。

続いて「プライバシーと安全」をクリック。

「ミュートとブロック」をクリック。

「ミュートするキーワード」をクリック。

右下の「青い十字マーク」をクリック。

最後にミュートしたいキーワードを入力すれば完了です。

情報商材屋&マルチ商法屋が使うポエム系のキーワード一覧

ミュートする方法が分かったら次に欲しい情報はどんなワードをミュートすれば良いか? ですよね。
ミュートすべきキーワードはズバリ下記です。
・炎上覚悟で言います
・これはマジな話
・厳しいこと言うけど
・〇〇代になって気づいた(〇〇には年齢が入る)
・プロフに
・固ツイに
・フォローして勉強
こんなところでしょうか。
この辺りをミュートすれば彼らのお寒いポエムツイートを見る機会はグッと減るでしょう。
ほかにも「本質」「思考停止」「月収」「ビジネス」などがありますが、これらの言葉までミュートしてしまうのは少し違うかなと思いました。
また箇条書きやかぎかっこで言葉を目立たせがちなところも特徴です。
ワードだけをミュートにするのではなくアカウントそのものをミュートorブロックしてしまうのもオススメです。
まとめ
終わりです。
今日はプロフや固ツイに誘導する怪しい人たちがどういった目的を持っているのかを解説しました。
一言で説明するとフォロワー数を増やしたりラインに登録させたりしてお金を稼ごうとするセコイ人たちです。
コロナの影響なんですかね? 最近、怪しい副業関係の広告がTwitter以外のSNSでも目につきます。
そのほとんどはいわゆる「モノなしマルチ商法」と呼ばれている詐欺のようなものなので手を出さないでください。
どうせ「友達を誘ってお金を稼ぎましょう!」と言われるだけです。
もしも友人知人を紹介して儲けを出したいのであればポイントサイトを利用しましょう。
私のオススメのポイントサイトはハピタスです。

\紹介コード付きです/
「最後に怪しい勧誘するんじゃないよ!」と思われたかもしれませんが、ハピタスは310万人が利用している健全なサイトです。
むしろ怪しいと感じていただいたほうが私としてはうれしい。
なぜなら怪しいと感じた方はポイントサイトについて徹底的に調べ上げるから。
ハピタスは間違いなくあなたにとってお得なサービスです。
ハピタスについて詳しい記事は下記。
・やらなきゃ損!ハピタスに登録してポイントを稼ぐ!【Amazon・楽天での買い物をお得に!】
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは!