この記事では日本から一番遠いアメリカの地域マイアミの風景写真や雰囲気がわかる写真をたくさん掲載しています。
ほとんどの方がマイアミと言われてもどのような場所なのかイメージできないと思うので今回は写真を使って解説していきます。
それでは見ていきましょう。
海辺の写真
マイアミといえばビーチです。
まずサウスビーチの写真から紹介します。
曇り模様のビーチ
まずは早朝のビーチから。
太陽が雲に隠れてしまっているので「南国のリゾート」という雰囲気は感じられないですね。
それどころか周りに人がほぼいないため不気味な感じがしてしまいます。
水着で過ごすには肌寒く感じられるので早く太陽の光が出てきて欲しかったです。

地元の方でしょうか? 早朝から海辺を走っている方もいました。
今は曇っていてイマイチですがこんなに気持ちいいところで毎日マラソンができるなんて羨ましいです。

びっくりしたのが砂をならすための車が走っていたことです。
おそらく早朝で誰もいないから走っていたのでしょう。

晴れているときのビーチ
お次は晴れているときのビーチ写真!
やはり青い海には雲一つない快晴が映えますね!
いかにも南国のリゾートという雰囲気です。
やはり早朝の時間帯と比べると人の数が違います。

小回りの利きそうな車が走っていました。
警備の方々でしょうか?

この独特の建物は私が購入した「地球の歩き方」に登場していました。
実物と対面することができてうれしかったので写真を撮りました。

見てくださいこの人数!
さすがアメリアでもリゾート地として有名なマイアミビーチですね。

家族で訪問している方も多かった印象です。

家族連れが多いと思いきや左下にいるようなムキムキでカッコイイお兄さんもたくさんいました。

砂まみれになってしまっている方も(笑)

遊びに来ている人だけではないんです。
人が集まるところには必ず一生懸命お仕事をしている方々がいます。

海に来るのは人間だけではありません。鳥だってきます。


マイアミビーチの水ってきれいなの?



正直きれいだなぁ、とは感じなかったよ
マイアミビーチの海はきれいなのか? と言われたらあまりきれいではない、というのが私の意見です。
画像を見ていただければ感じると思いますが木片などのごみが浮いています。
また透明感もそこまでないんじゃないかなと感じました。


ごみ箱も何か所か設置されていました。


大みそかのビーチ
ここからは夜のビーチの写真です。
夜のビーチといっても夜のビーチから見ることのできるホテルだったりします。
基本的には夜のビーチに入ることは禁止されていますが、この日は年越しのカウントダウンだったためお構いなしでビーチに繰り出していました。
※年越しのカウントダウンをまとめた記事はこちら↓
パリピ集いし街アメリカ・マイアミで年越ししたよ!【謹賀新年お正月】


ビーチから見るホテルの夜景もきれいですね!




サウスビーチ
ここからはサウスビーチの写真を紹介します!
サウスビーチの場所
まずはサウスビーチの場所からです。
マイアミといえばだいたいの方はこのサウスビーチのことを連想すると思います。
サウスビーチの写真
まずは私が宿泊したロックホステルから。ロックホステルについては下の記事でまとめています。


街中を歩いているとCAT CAFEなるものがありました。
マイアミにも猫カフェはあるんですね。


さすがマイアミです。セクシーなお店もたくさんありました。


マイアミでもSUSHIとTERIYAKIは食べられるようです。
ただお店に人があまりいないように見えるのが気になりますね。


全速力でマッチョが走ってきました!!


マイアミにもサンタクロースがいます。


消防車やパトカーも走っていました。




ビーチの近くにあるお手洗いです。


画像だと小さくて見えずらいですがPOST OFFICEと書いてあります


旅行の終盤に発見したのですがBIG BUS TOURSが街中を走っていました。
ヨーロッパを旅行していた時によく見かけたバス会社だったのでマイアミでも走っていてびっくりしました。


マイアミのバスといえばこちら。なんと自転車を装着することができるのです。


マイアミでのバスの乗り方については下記の記事で解説しています。
・アメリカ・フロリダ州マイアミでのメトロバスの乗り方【料金がテキトー】
ダウンタウンとリトルハバナ
続いてダウンタウンとリトルハバナの写真を紹介します!
ダウンタウンの写真と場所
まずはダウンタウンから。ダウンタウンの場所はこの辺りになります。
マイアミにもセブンイレブンがありました。
実際にお店の中に入りましたが日本のセブンイレブンとはおいてある商品がかなり違います。


これはベイフロント・パークの写真です。
かなり海に近いので潮風が気持ちよかったです。


ベイフロント・パークの海側に進んでいけばたくさんの鳥を見ることができます。


ハードロックカフェがありました!


SAKURAはアメリカでも通じる言葉なのでしょうか?


なんとミュンヘンにあるホフブロイハウスに非常によく似たお店「Bavaria Haus」というレストランがありました。
今回は時間がなく訪問することができず、残念!


ドイツのホフブロイハウスの記事は下で紹介しています。
・ミュンヘンの「ホフブロイハウス」(Hofbräuhaus)への行き方
振り返ればこんな風景になっています。


リトルハバナの写真と場所
続いてマイアミ・マーリンズの本拠地「マーリンズ・パーク(現在の名前はローンデポ・パーク)」に行ったときに訪問したリトルハバナです。
・ローンデポパークへの行き方【MLBマイアミマーリンズの本拠地】
治安はよくないので昼間でもあまり長居しないほうがいいと私は感じました。
そのせいか私のような観光客はほとんどいません。
場所はGoogleマップでご確認ください。
マイアミビーチでは走っていなかった黄色いバスが走っていました。


マイアミビーチに比べてあれている雰囲気を感じます。


マイアミビーチとは町の雰囲気が全然違います。


この辺りは住宅街のようですがあまり人通りは多くなかったです。というか一人もいなかったような。


ごみはかなり散らかっています。


わざと人のいないところを撮影しているのではなくほんとに人がいないんです。


落書きとごみが散らかっていますね。


リトルハバナとダウンタウンの境目には川がありました。


おまけ
マイアミ旅行に必要な費用をまとめた記事はこちら。


まとめ
いかがだたでしょうか?
かなり写真が多く見づらかったかもしれませんが最後までお付き合いいただきありがとうございました!
読者の皆さんが少しでもマイアミに興味を持ってくれたら私はとてもうれしいです。
それでは!