この記事では私がドイツに旅行に行ったときに「すごい、日本とぜんぜん違うじゃん!」と感じたものをまとめています。
画像と動画を使用して解説しているので最後まで楽しく読むことができると思います。
それでは一つずつ見ていってみましょう!
トイレが回転する!
Twitterに乗せた動画の通りですがなんとドイツのトイレは便座が回転します!
日本のトイレは世界一凄い!と様々なメディアで言われていますがドイツで見つけたこちらのトイレも凄いんです😀
— ぱりとる@MLBと海外旅行好きな人 (@paris_ttle) September 28, 2021
なんと水を流すと便座がクルクル周りだします!#ドイツ#トイレ#海外旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/5oaMCLCofQ
この動画はミュンヘン中央駅からベルリン中央駅に向かっている途中、HANNOVER HBF(ハノーファー中央)駅のお手洗いに訪問した際に撮影したものです。
そこで水を流したところなんと便座が動画のように回転したのです。
「日本のトイレは世界一すごい」というのはメディアで何度も取り上げられていますが、ドイツも日本と同じくらいすごいのかもしれませんね。
余談ですが、ドイツのトイレは基本的に有料(1€程度)です。

駅中だとこんな感じでお金を支払わないとお手洗いを利用することができません。
別の国ですが、イタリアのトイレには便座がありません。
イタリアを含めヨーロッパへ旅行に行く方は下記の記事をチェックしておきましょう。
・イタリアってどんな国?ガイドブックに載らない豆知識や雑学を紹介!
ソーセージがビンに入っている!

写真の通りですが、面白いことにビンの中にソーセージが入っていました。
日本では一般的に袋に詰めて販売されているので初めて見た時は思わず写真を撮っていました。
さすがはソーセージの国ですね!
紅茶で有名なリプトンが炭酸!

日本では考えられないですがなんとリプトンに炭酸が入っています。
紅茶に炭酸ってどんな味がするんでしょうか? あまり美味しくなさそうな予感が、、、
ドイツへ旅行に行くまで知らなかったのですがどうやらリプトンはイギリス・スコットランドに誕生したメーカーだそうです。
日本企業だと思っていたら海外の企業だった、というのは海外旅行あるあるですね。
飲み物にフタがない!

この手の形をしている飲み物を日本で購入すると、たいていは青いフタを開けたらもう一つ引きちぎるタイプのフタがあると思います。
しかしながらこの飲み物には2つ目のフタがついていませんでした。
フタがついていると思い込んでいたので、あけてみてとても驚いたのを今でも覚えています。
ケーキが箱ではなく紙で包まれる


ケーキ屋さんでケーキを購入すると日本の場合は取っ手のついた箱に入れてもらえると思いますが、ドイツでは紙に包まれて渡されました。
日本のように箱に入れるよりも紙に包んだほうがごみが少なくてエコだなぁと感じる瞬間です。

ドイツのビールは1ℓサイズ!!

ドイツといえばビールのことを思い浮かべる方が多いと思います。
本場ドイツでビールを注文するとなんと1ℓサイズで提供してくれるお店があります!(日本と同程度のサイズで販売しているお店ももちろんあります)
私が持っているスマホと比較するとこのジョッキがいかに大きいものかわかっていただけたでしょうか?
下に1ℓサイズのジョッキを提供してくれるお店に訪問した時の記事を掲載しています。
・ミュンヘンの「ホフブロイハウス」(Hofbräuhaus)への行き方
結婚式へ向かう車を見たら思い切りクラクションを叩きまくる!

歴史の教科書で誰もが習うベルリン近郊の街「ポツダム」を歩いていた時のお話です。
かなり遠くのほうで急にクラクションを叩く音が聞こえてきました。それも1度や2度ではなく何度もです。
ただ町の人々が慌てているような様子もなかったのでとても不思議な雰囲気でした。
クラクションの音がするほうへ歩いていると結婚式へと向かうであろう車が低速で街中を走行中。
その車とすれ違うたびに対向車がクラクションを鳴らしている、そんな不思議な光景がありました。
気になったのでネットで検索してみたらドイツでは結婚式へ向かう車を見かけたらクラクションを鳴らす習慣があるようです。
日本に関係するものがたくさんある!
え?そんなこと当たり前のことじゃないの? とほとんどの方が感じてしまうようなタイトルですが、いざ旅先で日本を感じられるものがあるととてもうれしくなってしまいます。

フランクフルトのバス停付近になんと東横インがありました。
東横インがドイツにあることをもっと前に知れていれば宿泊したのですが今回はすでにほかのホテルを予約していたので宿泊することはしませんでした。

本屋さんやゲーム屋さんをのぞきに行けば日本の作品がたくさんあります。
日本ではおそらく誰もが知っているであろう遊☆戯☆王とポケモンですが、ドイツではどれくらいの方が知っているのでしょうか?気になりますね。
デュエルスタンバイ!
海外で見つけた日本のアニメはこちらの記事から。



ドイツにソニーセンターがありました。
バスに自転車が装着できる

見ての通りなのですがドイツのバスには自転車が取り付けられるようです。
自転車がバスから落下することはないのでしょうか?
初めてバスに自転車がついているところを見た時はとても驚きました!
寝台特急電車がとても狭い!

ドイツには深夜発、早朝着の寝台列車がありました。この列車の中のベットは写真の通り滅茶苦茶にせまいです。
天井(上の人のベット)があまりにも低いため背筋をピンっと伸ばして座ることは不可能ですし寝返りを打てば簡単に床に転げ落ちてしまいます。
下記のブログで詳細を書いてますので読んでみてください!

勤務中でもお酒を飲む!

ベルリンにあるホフブロイハウスというビアレストランでは演奏会をやっています。
そこで楽器を演奏している方がなんとビールをごくごくと飲んでいました!
パフォーマンスで飲んでいるのかもしれませんが勤務中にビールを飲めるなんてとってもうらやましいです!!!
詳細は下記。

藤原とうふ店とでかでかと書かれた車が走っている

ノイシュバンシュタイン城からミュンヘンに帰るときの出来事です。
不意に日本語で「藤原とうふ店(自家用)」と大きな文字で書かれた車が走っていきました。
最初はただのお店の名前だと思っていたのですが、どうやら人気漫画「頭文字(イニシャルD)」に関係するワードのようです。
ベルリンの壁のインパクトがすごい
タイトルの画像に設定した絵はなんとベルリンの壁です!
この絵はイーストサイドギャラリーという場所にある「兄弟のキス」といわれている作品です。
実はこの作品の男性2名は実在した人物であり、なんと2人が実際にキスをしている写真があります。

ドイツ以外の海外についておもしろくまとめた記事はこちら
この記事を読んでおもしろいと感じた方は下記の記事をどうぞ。
・「海外ってすごい!」今までの常識が覆った瞬間【あるある21選】
・イタリアってどんな国?ガイドブックに載らない豆知識を写真付きで紹介!
またこの記事でドイツ旅行に興味が出てきた! という方はドイツ旅行で実際にかかる費用を下記の記事で把握しておきましょう。
感想とまとめ
おわりです!
ドイツに限ったことではありませんが海外旅行へ行くと必ず新しい発見や、いい意味でも悪い意味でも驚きがあると思います。
今はコロナウイルスの影響で海外旅行へ行くのはかなり難しいですがコロナが落ち着いたら海外旅行へぜひ行きましょう!
それでは!