海外旅行に行きたい! でも何が必要なのかわからない。
今日はそんなあなたに一人で海外旅行(アメリカ、ヨーロッパ)に何度も行っている私(20代 男)が必要な準備物をお伝えします。
この記事を読んでみて海外旅行に便利そうなものやいらないものを考えていきましょう!
まずは家電量販店に行こう
もしも自宅、あるいは職場や学校の近くにヨドバシカメラなどの家電量販店があるのであれば、そこへ足を運んでください。
実は家電量販店にはトラベルコーナーが設置されており、海外旅行に必要なもののほとんどが用意されているのです。
家電量販店にわざわざ行くのはめんどくさいかもしれませんが、インターネットで調べるよりも確実に必要なものが理解できるはず。
ただし家電量販店よりもインターネットで購入したほうが安い可能性があるので購入は慎重に。
これがないと渡航することができない最低限必要な準備物
ここで紹介するものは絶対に必要な準備物です。
万が一一つでも足りない場合は飛行機に乗れない可能性が出てきます!
パスポート(コピー含む)
海外旅行に行くのならパスポートは絶対に必要です。
また使用することはほぼないですが、パスポートのコピーも念のため持っておきましょう。
私の場合は縮小コピーしてラミネーター加工して携帯しています。
現金(日本円&現地通貨)
お金は旅行の日数に応じて最低限の金額を持っていくようにしましょう。
個人的には現金よりもクレジットカードを使用することのほうが多いです。

クレジットカード
クレジットカードも航空券や現地のホテルを予約する際に必須のアイテムです。
最低1枚、理想は2枚ほしいところ。
また複数の国際ブランド(VISA、Mastercardなど)のカードを持っておくと安心です。
JCBカードはあまり海外では使用できる場所が多くないためVISAかMastercardのどちらかを選択するのが無難。
年会費無料かつ海外旅行の保険が充実しているエポスカードがおすすめです。
【エポスカード】
往復の航空券
おそらくほとんどの方が往復で航空券を予約されると思いますので往復分しっかり持っていきましょう。
私の場合到着した海外の空港で「帰りの航空券は持っていますか?」と聞かれることが多かったです。
航空券の購入方法は下記の記事で紹介しています。

VISAやエスタ申請など(地域によっては必要なし)
事前に自分が訪問する海外でVISAやエスタ申請(アメリカのみ)が必要かどうか調べてみましょう。
ハワイを含めアメリカに行かれる場合はエスタ申請を必ずしなければなりません。
エスタ申請はこちらから。
画面上から日本語に設定することが可能です。
スマホ
スマホがないといろいろな場面で詰みます、忘れずに。
スマホにインストールしておきたい無料アプリ一覧を解説した記事はこちら。

必要な準備物
ここでは海外旅行に向けて必要な準備物を書いていきます。
中には現地で購入できるアイテムもありますが基本的には日本国内で準備したほうが安心です。
スーツケース
私が使用しているスーツケースはプロテカスタリアVという66ℓサイズのスーツケースです。
海外旅行向けとしてはややサイズが小さいですが、コンパクトで非常に小回りが利きます。
このサイズでも2週間程度の海外旅行であれば十分。
ただし、サイズの割に少々重め(4.0Kg)。
しかしながら安心のメイドインジャパンなので品質はとても良いです。
かれこれ3年ほど使っていますが今のところ目立った損傷はありません!オススメです。
また、スーツケースは購入してしまうと部屋の面積をかなり使用してしまうので一人暮らしの方はレンタルを視野に入れてみてもいいかもしれません。購入するよりもレンタルのほうがお得です。
スーツケース・旅行用品専門店トコー
コンタクトレンズや薬などの医薬品
コンタクトレンズや風邪薬は必要な方は持っていきましょう。
海外製品はもしかしたら体に合わないかもしれません。
鍵とカラビナ
鍵は様々な場面で使用できるので複数個持っておくことをお勧めします。100円ショップでも売っていますがあまり性能がよくないのでTSAロック付きの鍵を購入しましょう。
ダイヤル式と鍵タイプの二つがありますがダイヤル式がオススメです。鍵タイプだと鍵そのものを紛失してしまう可能性があるためあまりオススメできません。
またワイヤー付きのものも販売しています。このワイヤーが非常に便利なので私は2本ほど購入しました。
カラビナに関しては登山用の高級なものを購入する必要はありません。
カメラ
私が使用しているカメラとレンズはこちらです。
ブログ内の画像は基本的にこちらのカメラで撮影したものを採用しています。
どのくらいきれいな写真が撮影できるかは私のブログを見ていただければと思います。
振り返るとカメラに50万円近く使っていると思うと恐ろしいですね。
Wi-Fi
海外旅行に行くときはレンタルで使えるWi-Fiを持っていきたいです。
ホテルやレストランなど多くの場所でフリーWi-Fiが使用できる国が多いですが自前のWi-Fiは持って行って損はないかと思います。
私は毎回グローバルWi-Fiを使用しています。

日程分の着替えと靴下、衣類圧縮袋
海外旅行の時はオシャレさよりも動きやすさや快適性を意識したほうが良いです。
また着替えの量によって荷物の量が決まってくるといっても過言ではないので現地で洗濯するor同じ服を何度も着るということも考えておきましょう。
洋服をそのままスーツケースに放り込むとかなりかさばってしまうので圧縮できる袋は持っておきましょう。
街歩き用のカバン
私はグレゴリー製のリュックサックを使用しています。暑い日は背中が蒸れますが防犯性もよく、ものがたくさん入るのでオススメです。
セキュリティケース(パスポート入れ)
パスポートや現金をしまっておくケースです。
私は毎回使用していますが旅先で知り合った日本人はめんどくさくなって使わなくなったといっていました。
チケット(電車やスポーツ観戦、施設への入場など)
チケットを予約したときは忘れずに持っていきましょう!(私はニューヨーク旅行に行ったときに約1万円のヤンキース戦のチケットを忘れてしまいました)
最近では紙のチケットではなくスマホでダウンロードするものも増えているので旅行へ行く前にダウンロードすることを忘れずに。
靴
新品の靴ではなく歩きなれた靴を履いていきましょう。
また海外旅行はすごく歩くので靴が汚れやすいので汚れてもいいようなあるいは汚れの目立たない靴を履いていきましょう。
各種充電器
カメラやスマホ、PCなどの充電器は持ちましたか?
また充電器に書いてある電圧の部分を見てみましょう。
おそらく「AC100~240V」の記載があると思いますがもしも書いていない場合は日本以外では使用することができません。
スマホの充電器はモバイルバッテリー機能を搭載したAnker製のものがおすすめです。
これを持っていけば荷物を少なくすることができます。
また下記の記事では海外旅行で大活躍する超小型の充電器を解説しています。
・ノートPCを出張、旅行で手軽に充電!超小型充電器【Anker Nano II 65Wレビュー】
電源プラグ変換アダプター
海外ではコンセントの形が日本と異なります。
そのままコンセントに充電器などを差し込むことはできないので変換プラグという専用のアイテムを購入する必要があります。
歯ブラシ、ひげそり
海外のホテルでは歯ブラシやひげそりが用意されていなかったり有料だったりします。
またアメリカやヨーロッパなど遠い国に行くときは飛行機内で1泊することになるので着陸前に歯を磨く方が多いです。
現地でも購入できますので最悪忘れてしまっても大丈夫。
シャンプー
海外製のものに抵抗がある、という方はメイドインジャパンのトラベルサイズのシャンプーを持っていくようにしましょう。
タオル
ドミトリータイプのいわゆる安宿だとタオルが有料だったりするので日本から持っていくようにしています。
この時普通のタオルにしてしまうと乾くのが遅く生乾きのまま持ち歩くことになっります。
そのため速乾性のタオルを購入しましょう。
私はこのモンベルのタオルを2枚持っていくようにしています。(1枚で十分ですが念のため)
お箸、スプーン、フォークなど
街中でおいしそうなケーキを購入していざ食べよう! …と思ったらフォークもスプーンも入ってない、なんてことが海外旅行中はしょっちゅう起こります。
そのため使い捨ての割りばしやフォークはカバンの中に入れておくと安心です。
ティッシュ、ウエットティッシュ
海外に行くとハンバーガーやピザなど素手で食事をするシーンが多くなります。
ここでウエットティッシュがないと手がベタベタのままになってしまうので携帯しやすいサイズのウエットティッシュを持ち歩くようにしましょう。
クリアケース
海外旅行に行く前にチケットや航空券などの書類、ボールペンなどをまとめて入れることが出きるので非常に便利です。
私が使っているクリアケースは底が裂けてしまったのでビニルテープで補強されています。
メッシュケース
メッシュケースは主に小物入れ(鍵やアイマスクなど)として役に立っています。
海外旅行の荷物はどうしても小物が多くなってしまうのでメッシュケースは持っていて損はないです。
枕、アイマスク、耳栓(飛行機内で使用)
飛行機内で快適に過ごすための必須アイテム枕。
空気を入れて大きくするタイプの枕だとかさばらないのでオススメです。
マスク(飛行機内で使用)
飛行機の中は乾燥しています。私の場合マスクがなくても大丈夫な時もあれば、ないと本当にしんどい時両方ありました。
CAさんに声をかけてマスクをもらっている方もいましたが、自分で持っていくようにしましょう。
機内では長時間マスクを着用することになると思うので、耳が痛くならないタイプのものがオススメ。
イヤホン
飛行機内で動画や音楽を聴くときに便利です。
イヤホンを用意してくれる航空会社さんがほとんどですが、私は自前のものを持っていくようにしています。
地球の歩き方などの書籍
インターネットがあるのにいまさら雑誌なんて必要ないんじゃないですか? と思う方もいらっしゃると思いますが私は海外旅行に行くたびに地球の歩き方+2冊程度の旅行雑誌を紙で購入しています。
雑誌があると飛行機内で時間をつぶせますし、万が一ネットがつながらないような場所に行っても最低限の情報を入手することができるからです。
購入するのが面倒な方は図書館に行けば無料で本を読むことができます。
・読書・勉強・仕事なら図書館へ!無料で本を読めるオアシス【知識の宝庫】
スリッパ
飛行機内やホテルで使用します。
ドミトリータイプの安宿だとスリッパを用意してくれないので折りたためるタイプのコンパクトなものを持っていきましょう!
腕時計
高価なものを付けていくのではなく安価で壊れたり盗まれたりしても良いものを身に着けるようにしましょう。
購入したけどあまり使用頻度の高くなかったもの
ここから先はネットや雑誌などを見て購入したけれどいらなかったなぁ、というものを書きます。
スーツケース用のベルト
純粋に壊れてしまったのでもう使っていないだけですが、スーツケースに鍵がついているのにわざわざもう一個鍵を付ける意味がないと考えるようになりました。
しかしながらド派手なスーツケースベルトを着用していると、空港で自分のスーツケースを発見しやすくなるメリットもあります。
黒っぽくて地味なスーツケースをお持ちの方は目立つ色のスーツケースベルトを着用しても良いのではないでしょうか?
ジップロック
これが意外にも使用頻度が低く持っていくけれども使わずに帰国したパターンが何度もありました。
おそらく自分の場合は上で紹介したメッシュケースなどほかのアイテムが充実しているため使っていないのかなぁと思っています。
ポケトーク
家電量販店に行くと大きく宣伝されているPOCKETALK(ポケトーク)
実際に私が使ってみてどう感じたか、どう思ったかを記事にしていますのでよければ見ていってみてください。

耳栓
初めての海外旅行の時に飛行機内での騒音対策として購入してみましたが、イマイチ騒音をかき消すことができないと感じたため2回目以降の旅行では購入することはありませんでした。
耳栓よりもイヤホンを付けて音楽を聴いていたほうがいいです。
購入したいと考えているもの
海外旅行にいくとスーパーで買い物をしてホテルで食事をする機会があるのですが、その時にトラベルクッカーがあると便利かな? と思っています。
私は持っていないのですが説明書曰く、ご飯を炊いたり野菜をいためたりインスタントラーメンを作ったりお湯を沸かしたりできるそうです。
非常に便利そうなので購入したいのですがおそらく海外旅行中に使用する回数はそう多くないと感じているのでまだ購入していません。
購入する必要がないもの
変圧器を購入する必要はありません。
詳しくは下記の記事で解説しています。

おまけ
海外旅行の具体的な費用について詳しく知りたい方は下記の記事をどうぞ。


まとめ
みなさまいかがだったでしょうか。
ここに書いてあるものすべてを購入する必要はありませんし私が不要と判断したものを購入するのもありだと思います。
持っていくものが多ければ多いほど安心感は増えると思いますが荷物が多いと旅行自体が大変になるのもまた事実です。
感じ方考え方は人それぞれなので自分自身が何が必要かしっかりと見定めてなるべく低い予算で使用頻度の高いものを購入してください。
それでは!